転職を検討している方の中には、「転職エージェントは本当に役立つの?」「使わない方がいいと言われる理由は?」と疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は転職エージェントを使わない方がいいと言われる理由について紹介します。
記事を読むことで、転職エージェントの利用に向いているか・向いていないのかがわかるため、自分に合った転職方法を見つけたい方はぜひ参考にしてください。
転職エージェントとは
転職エージェントとは「転職したい人」と「人材を探している企業」の仲介役となり、マッチングさせる転職支援サービスのことです。
転職エージェントの主なサポート内容は、次の4つです。
- 経験や希望に合った求人紹介
- キャリアの棚卸しや経験・強みの整理
- 応募書類の作成や面接へのアドバイス
- 企業面接の日程調整や条件交渉の代行
転職エージェントでは上記のような転職支援サービスがすべて無料で利用でき、転職の相談から内定獲得までのサポートを受けられます。
転職エージェントのサポート料金がかからない理由は、成功報酬型のビジネスモデルだからです。
そのため、転職希望者はサポート料金を一切支払うことなく、転職市場やキャリア形成について熟知したキャリアアドバイザーを味方につけて転職活動が行えます。
転職エージェントを使わない方がいいと言われる理由
転職エージェントについて理解できたものの、使わない方がいいと言われる理由について疑問を持つ方もいるでしょう。
ここでは、転職エージェントを使わない方がいいと言われる以下の2つの理由について解説します。
- 求人選択の自由度が低い
- 自己分析は自分で行う必要がある
これらの内容を把握することで、転職エージェント利用の向き・不向きの判断材料になるため、ぜひ参考にしてください。
それぞれの項目について、以下で詳しく見ていきましょう。
求人選択の自由度が低い
転職エージェントを使わない方がいい理由として、求人選択の自由度が低いことが挙げられます。
転職エージェントでは希望条件やこれまでの経歴をもとに求人を紹介され、必ずしも希望通りの業界・企業の求人を紹介してもらえるとは限らないためです。
また、転職エージェントによって求人数が異なり、取り扱う求人の業界・ポジション・年齢などにも違いがあります。
転職エージェントには「総合型」と「特化型」の2つの種類があり、違いは次のとおりです。
転職エージェントの種類 | 内容 |
---|---|
総合型 | 幅広い業界・職種を取り扱う転職エージェント |
特化型 | 特定の業界・職種に特化した転職エージェント |
多くの求人の中から選びたい方は総合型、希望の業界・職種・ポジションが決まっている方は特化型を利用すると良いでしょう。
自己分析は自分で行う必要がある
転職エージェントを利用しても、自己分析は自分で行う必要があります。
なぜなら、キャリアの方向性へのアドバイスはサポート内容に含まれないためです。
自己分析をプロと行いたい場合は、転職エージェントではなくキャリアコーチングサービスの利用が良いでしょう。
転職エージェントは転職希望者が行った自己分析をもとに、その人に合った求人を紹介してくれます。
転職の目的や希望条件を明確にしてから、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントを使わないことで生じるメリット
転職エージェントを使わない方がいいと言われる理由について理解できたら、使わないことで得られるメリットについて知っておきたいという方もいるでしょう。
ここでは、転職エージェントを使わないことで生じる以下の3つのメリットについて解説します。
- 自分のペースで転職活動できる
- 求人を自由に選択できる
- キャリアアドバイザーとのやり取りが省ける
これらの内容を把握することで、転職エージェントを利用が向いているのか判断できるため、ぜひ参考にしてください。
それぞれの項目について、以下で詳しく見ていきましょう。
自分のペースで転職活動できる
転職エージェントを利用しない場合は、自分のペースで転職活動を進められます。
転職エージェントを利用すると、登録後にキャリアアドバイザーと面談をする必要があります。
希望条件に合った求人紹介のために重要な工程になるものの、転職希望者は時間を捻出する必要があるため面倒に感じる人もいるかもしれません。
求人を自由に選択できる
自分で転職活動を進める場合、気になる業界・企業の求人を見つけたら自由に応募できるのはメリットといえます。
転職エージェントを利用すると、希望の業界・職種や条件は伝えられるものの、必ずしも希望に沿った企業を紹介してもらえるとは限りません。
希望に沿った求人を紹介してもらえない主な理由として、以下のことが挙げられます。
- 希望条件に該当する企業が転職エージェントに求人掲載していないから
- 転職希望者のキャリアを踏まえてマッチする求人を紹介するから
このことから、転職エージェントは転職のための手厚いサポートを受けられる一方、求人選択の幅が狭まることもあります。
すでに就職したい業界や企業が絞れている方は、自由に求人を選択できる転職サイトの利用がおすすめです。
キャリアアドバイザーとのやり取りが省ける
自分で転職活動をするならキャリアアドバイザーとのやり取りが省け、ストレスなく転職活動を進められます。
転職エージェントは、求人紹介・応募の催促・面接日程の確認など転職に関する事務作業の多くをサポートしてもらえるため、担当者とこまめに連絡を取る必要があります。
とくに、採用に関わる面接日程の調整には素早い返信を求められ、仕事と並行して転職活動をしている方には対応が難しい場合もあるでしょう。
そうすることで対応時間外にキャリアアドバイザーから連絡が来ることなく、心への負担を軽減してサポートを受けられます。
転職エージェントを使わないことで生じるデメリット
転職エージェントを使わないことで生じるメリットとあせて、デメリットについても知りたい方もいるでしょう。
ここでは、転職エージェントを使わないことで生じる以下の3つのデメリットについて解説します。
- 転職のプロからアドバイスがもらえない
- 非公開求人の紹介が受けられない
- 企業との日程調整や交渉を自分で行う必要がある
これらの内容について把握することで、転職エージェントの利用による転職活動の有利な進め方について理解できるため、ぜひ参考にしてください。
それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。
転職のプロからアドバイスがもらえない
転職エージェントを使わないことで転職のプロからアドバイスがもらえず、転職活動が長引く可能性があります。
転職活動が初めての場合は一つひとつの疑問に対して自分で情報収集する必要があり、転職の悩みを解消するのに時間がかかってしまうためです。
しかし、転職エージェントを利用すれば、転職のプロがキャリアの棚卸し・応募書類の作成・面接練習までサポートしてくれ、悩みや疑問はその場で解消できます。
転職活動が不安な方や今の仕事に悩みがある方は、転職エージェントを利用することで最適なキャリアの選択が可能です。
非公開求人の紹介が受けられない
転職エージェントを使わないと非公開求人の紹介を受けられません。
企業は競合他社に公開したくない新規事業のポジションや、退職や異動などで速やかな人事配置が必要な場合に転職エージェントに求人情報を提供することがあります。
とくに、大企業や有名企業は応募が殺到してしまうため、効率的に採用活動を行うために非公開求人を出す機会が多い傾向にあります。
大企業や有名企業への転職や、役職付きのポジションへの転職を希望しているのであれば、転職エージェントの利用がおすすめです。
企業との日程調整や交渉を自分で行う必要がある
転職エージェントを使わないと、企業とのやり取りは自分で行う必要があります。
企業との面接の日程調整や、直接言い出しにくい年収などの条件交渉も自分で対応しなければなりません。
また、年収は内定時に提示されるのが一般的です。
内定が出る前に交渉する場合は、転職エージェントに相談することで条件交渉がスムーズに進められる可能性があります。
転職活動の負担を減らしたい方やこだわりの条件がある方は転職エージェントを利用して、希望条件を詳しく相談すると良いでしょう。
まとめ|必要に応じて転職エージェントを利用してスムーズな転職を!
本記事では、転職エージェントは使わない方がいいと言われる理由について解説しました。
求人選択の自由度の低さや自己分析までを任せられないことが理由として挙げられ、必要に応じて利用する支援サービスを選択することが大切です。
しかし、使い方によっては転職活動を有利に進められ、効率的に転職を成功させることもできます。
転職を明確に決めていない段階でも利用でき、相談することで転職をするべきか・留まるべきか決められる可能性もあります。
転職エージェントのサポートはすべて無料で利用可能なため、まずは登録してキャリアアドバイザーに相談してから継続利用を検討するのもおすすめです。